英語クエスト~英検1級の理系大学生が通訳ガイドを目指す~

旅と英語好きの大学生の雑記ブログです。RPG感覚で英語スキルのレベルアップを目指します。現在地点【英検1級】

英検一級二次対策 教育③

⑥Should corporal punishment be banned in schools?(学校で体罰は禁止されるべきか)

当然禁止されるべきだと決めつけたくなるが、一応体罰のメリット・デメリットを考えよう。

メリット

・抑止力になる(deterrence)

・効果的に教訓を教えることができる(teaching lessons effectively)

デメリット

・生徒に精神的外傷(traumatic injuriy)を与える

・生徒に身体的外傷(physical injuriy)を与える

・反社会的な振る舞い(unti social behavior)で生徒に悪影響を与える

上のデメリットは勉強にも悪影響を与える。デメリットの方が大きい。秩序が保たれると言うアーギュメントには、3つ目のデメリットを繰り返して反論する。世界のほとんどの国では体罰が禁止されているという事実も押さえておく。

 

⑦What are the cause of juvenile delinquency?(青少年の非行の原因は何か)/What are countermeasures for juvenile delinquency?(青少年の非行への解決策は何か) 

原因

・暴力的・性的(violence・sexual)なシーンをながすTV等のメディア

・学力を過剰に重視する(put too much weight on academic skill)現行の教育制度

・親の愛情不足(lack of parents' affection)

いずれの理由も「環境」が原因で、子供はその環境から来るネガティブな感情を解放するために非行に走るといえる。

解決策

・暴力的・性的なシーンを規制し、道徳的(humaine)な内容を放送する

・親が子供に十分な(plenty)愛情を与える

・道徳教育(moral eduction)の拡充を進める

・子供を精神的にサポートする組織を作る(make organizations that support children)

 

 

 

 

 

英検一級二次対策 教育②

②How can creativity be developed?(どのようにして創造性は養われるか)/Why is creativity necesarry?(なぜ創造性は必要なのか)

創造性に限らず、HowやWhyで始まる根本的な理由を聞かれる系の問題は、初見ではなかなか答えづらい。創造性の場合、Howなら創造性が要求される具体的な事例、Whyなら創造性のメリットについて考えれば、以下のようなことが思い浮かぶ。

How:

・常識やルールに囚われず、自分のアイデアを大事にする

・本を読み、想像力をつける

・未解決の問題や困難な問題に挑戦する

・創造力の源である知識をつける

・異文化交流をする

・絵描きや作文などの創作活動

Why:

・未解決の問題を解くため

・問題解決能力がつく

・新しいことを発明しやすくなる→文明の発展に繫がる

 

③Do the advantages of school uniforms outweigh the disadvantages?(制服のメリットはデメリットを上回るか)

outweighなので実際にメリット・デメリットを考えて比較してみる。

メリット

・服を選ぶ時間を節約できる(save time to choose clothes)

・服の出費を抑えられる(save money spending clothes)

・生徒に学校への帰属意識を与える(give a sense of belonging)

デメリット

・生徒の個性・創造性を損なう(udermine indivisuality and creativity)

・2種類しかないので、季節によっては快適でない(unconfortable)

全体としては、メリットがデメリットを上回るとした方が言いやすそう。

 

④Do the advantages of gifted-students' grade skipping outweigh the disadvantages?(才能に恵まれた子の飛び級制度のメリットはデメリットを上回るか)

飛び級の是非。例によって比較。

メリット

・適切な環境で勉強できるので、学習効率が上がる

・退屈しないので、学習のモチベーションが上がる

・学費を節約できる

デメリット

・精神年齢が追いつかず、クラスになじめない可能性がある

・さらにひどい場合はいじめの対象になる危険もある

メリットの方が強そう。デメリットのように精神面の遅れを指摘されたら、IQの高い子供はEQ(感情面の発達指数)も高く、上の学年の方がレベルがあることもある、とさばける。

 

 

 

 

 

 

 

英検一級二次対策 教育①

今回は教育分野。大きな方向性は「将来を担う子供にとって最適な教育環境を整備する」としよう。まずは現在の教育上の課題・問題点を整理して、その対策となる理想的な教育の在り方を親・学校の視点から考えていく。

<教育上の課題・問題点>

・青少年の非行

詰め込み教育の弊害

ニート・パラサイトチルドレンの増加

・いじめ

・自主性・創造性の喪失 etc...

<理想的な教育の在り方> ※完全に個人的な意見

親:子供に惜しみなく愛情を注ぐとともに、友達と交流する時間を作り協調性を養わせる。また、積み木や粘土遊びなど創造性を養わせたり、外で遊ぶ機会を作り体を強くする。いろいろな体験をさせて、熱心に打ち込めるものがあったら、それを継続できる環境を用意してあげる。こどもが中学生、高校生になり思春期に入ったら、過度に干渉せず、ささやかに陰から成長を見守る。

学校:小学校では英語に親しみを持たせるような取り組みを実施し、中学からの本格的な授業について行けるようにすることがグローバル化が進む今日では必要。中高大学では、従来の講義形式の授業のほかに生徒主体の討論形式の授業やプレゼンに取り組ませ、学生の主体性・創造性・論理的思考力を養わせる。また、教員の質を保つために、生徒が教員を評価できる制度を作る。そうすることで教える側にも適度な緊張感が生まれ教育の質が高まるとともに、虐待防止にもつながる。優秀な人材を眠らせてしまわないように、飛び級制度を採用する。奨学金を給付型にして、学生の勉強のモチベーションアップに貢献し、貧しい人にも進学のチャンスを与える。

徒然なるままに書くとこんなところだろうか。

 

①Should the university system in Japan be reformed?(日本の大学制度は改革されるべきか)

アメリカの大学と比較して特色を考えよう。

日本の大学←→アメリカの大学

入学審査:筆記試験←→書類審査

入学時期:4月←→9月(1月も大抵可)

専攻決定:(遅くとも)志願時←→入学後でも可

授業:講義中心←→講義主体 ディスカッションも多い

こんなところだろうか。書類審査とは、三年間の高校の成績、SAT(学力テスト)、パーソナルステートメントと言われる、志願理由書など。よく言われるのが、日本の大学は入りづらく卒業しやすいが、アメリカの大学は入りやすく卒業しにくい、ということ。アメリカの大学は日本と比べて他大学からの中途入学、いわゆる編入に寛容で、単位互換もしやすいのだとか。またアメリカの大学は、日本の大学と違い、生徒を退学させることを厭わない。まとめると、アメリカの大学の方がハード。同偏差値の日米の大学を比較したら、間違いなく後者の方が卒業は難しいだろう。これらを踏まえて、スピーチ例を書いてみる。

(スピーチ例)

There have been a lot of discussions and debates about whether or not the university system in Japan should be reformed. Personally, I think the university system in Japan should be reformed for following three reasons.

Firstly, entry system should be reformed. University enrty admission in America is based on papers about SAT score, GPA of three years of high school, personal statement, and so on. Therefore, applicants can appeal their strong points not only about academic ability, but also emotional and career strength. On the other hand, enrty admission in Japan is based on only paper examination. entry system should be based on papers like America to choose more spirit-matured students and it leads to improve the quolity of students.

Secondly, lecture system should be reformed. Japanese calss is likely to be passive. Talker is always teacher. On the other hands, there are many dabete and discussion class in Ameria and these speaking-oriented class is very important for students to grow logocal and critical thinking abilities. These abilities is indispensable to solve a lot of problems in today's society. therefore, lecture system should be reformed.

Finally, Major decision system should be reformed. Students in Japan heveto make decision of major before entrying university but the student in America can choose their major after entering. I think many high school students do'nt know about what they really want to learn and research. University should give moratorium to the high school students to let them make more effective dicisions about major. Therefore, Major decision system should be reformed.

In conclusion, for the above-mentioned three points, namely, entry system, lcture system, major dicision system, I think the university system in Japan should be reformed.

 

英検一級二次対策 経済③

⑤Should the mandatory retirement system be abolished?(定年退職制度は廃止されるべきか)

超高齢社会の日本では特に考えなければならないトピック。例によって定年制のメリット・デメリットを考える。

メリット

・働き手の不足を緩和する(alleviate labor shortage)

・高い専門知識・技術(with expertise・high-skilled)を持った働き手を確保できる

・働くことで年配の人々が生きがい(reason to live/what they live for/sense of satisfaction/)を得られる

デメリット

・若者の雇用機会(job opportunities)を奪う

・会社全体の生産性(entire companies' productivity)を低下させる

老人の生産性については、職種によって異なるだろう。医師や弁護士は高い専門知識が必要で、豊富な経験をもつベテランが重宝されるが、単純労働などでは若者に比べ生産性は劣る。労働力不足に関連して、外国人労働者の雇用も考えられる。これも両刃の剣で、労働力不足解消に貢献するとも言えるし、不景気で大量に失業者が出た場合、治安を脅かす危険もある。イエス/ノーどちらでも使える視点なので是非覚えておきたい。

 

⑥Which is better,  part-time job or full time job?(アルバイトと正規雇用どちらが良いか)

 例によってメリットを整理。(一方のデメリット=他方の対偶 よりデメリットは省略)

アルバイト

・短い期間で止められるので、色々な仕事を経験できる

・自分で働く時間を選べる

・異動や転勤がない(no job transfer)

正規雇用

 ・一般にアルバイトより収入が高い

・昇進制度(job promotion system)や退職金制度(retirement allowance system)がある

・福利厚生(welfare/benefits)が充実している

これはどちらでも述べられそう。年収に関して具体的な数値を調べておくと、正規雇用:480万、非正規雇用(アルバイト):170万 でかなりの差があることが分かる。ちなみに生涯年収だと8000万くらいの開きがある。

他にアルバイトに関連した派生トピックとして、

・will part-time job have negative effects on Japanese society?(日本社会にとってアルバイトは悪い影響を及ぼすか)

・Is part-time job beneficial to college students?(大学生にとってアルバイトは有益か)

などが考えられる。

英検一級二次対策 経済②

②Is foreign aid an effective way to promote economic growth in developing countries?(対外援助は途上国の経済発展に効果的か)

立場はイエス。理由は以下。

・経済援助(economic aid)によるインフラの建設で、産業の発展を促す

・技術援助(technical aid)により、経済成長を確かなものにする

・教育援助(educational aid)により、国の発展に必須な教育の質を高める

なお、経済援助は腐敗政権が横領する可能性があるという反論が想定されるが、援助金の詳細な使い道までチェックすれば横領を防げると捌ける。現実はそんなにうまくはいかないかも知れないが、内容的に完璧な意見を答えるのが目的ではないのでセーフ。穴のない完璧な意見を述べようとして沈黙するのが一番まずい。

 

③What are the social responsibilities of large corporarions?(大企業の社会的責任は何か)

今まで先進国、国連、日本の役割について考えてきたが、今回は大企業のCSRについて。会社の視点に立って考えたとき以下のようなCSRが挙げられる。

・環境に優しい製品(eco-friendly products)の開発

・ビジネス倫理(practicing business ethics)の実践

・募金(fund raising)などのチャリティー活動

ビジネス倫理の具体例としては以下。

・公正取引(fair trade)の促進

・取引のおける賄賂禁止(forbidding briberies on the deal)

・非雇用者の搾取(exploitation)・酷使(abuse/overwork)の禁止

インサイダー取引の禁止 etc... 

 

④Should job promotion be based on performance or on seniority?(昇進は能力と年齢どちらに基づくべきか)

それぞれメリットを比較してみる。デメリットは他方のメリットとの対偶と同じ感じになりそうなので省略。

<能力制>

・社員のモチベーションが上がり、生産性(productibity)を上げる

・達成感と満足感(sense of satisfaction and accomplishment)を得られ、QOLの向上につながる

・社員同士が競い合い(become competitive)、高い技術を身につける

・国の生産性も上がり、経済成長が促進される

年功序列制>

・社員の技術を長期的に(in the long run)伸ばせる

・忠誠心(loyalty)を育て、熟練した(skilled)社員を確保できる

・能力制に比べ、職場に一体感が得られる(can feel the sense of cooperation)

 どちらもそれなりに話せそうだが、個人的には能力制の方が好きなのでそちらで話そうと考えている。

 

 

 

英検一級二次対策 経済①

政治の次は経済。

まずは目指す方向性を決める。言ってしまえば、この分野も、と言うか全ての分野の目指す方向は世界平和なのだけど、ここではもう少し具体的に、「経済問題を打開して人々のQOLを向上させる」としてみる。

次に、その「経済に関する問題」も含めた経済分野頻出のキーアイディアについて確認。

グローバル化(globalization)

国境を超えて、世界単位で動こうという考え方。貿易自由化やアウトソーシング(国際分業)を促進する。

・資本主義(capitalism)

自由に会社を作って儲けていいですよ、政府は干渉しませんよ、っていう考え方。反対は共産主義

年功序列制(seniority system)←→能力制(based on performance)

年齢∝役職か能力∝役職かの違い

・定年退職制度(mandatory retirement system)

ある年齢に達したら退職させる制度。日本だと65歳。少子高齢化とも絡められる。

その他にも色々あるが、あとはトピックを通して考えていきたい。

 

①Will free trade benefit third world countries?(自由貿易第三世界にとって有益か)

自由貿易保護主義などは最近のアメリカに関連してタイムリーなトピックだが、ここでは第三世界、つまり発展途上国にとって有益かどうかについて述べなければいけない。まず、自由貿易のメリット・デメリットを考える。

メリット

・市場拡大に伴う途上国の経済成長

・安価で高品質な商品の流通によるQOLの向上

・相互経済依存により先進国のサポート獲得

デメリット

・市場拡大に伴う競争激化による所得格差拡大

・異国の文化が流入して伝統や文化が失われる

立場はイエスの方が言いやすく感じる。面接官に上のようなデメリットを突かれたとしても、例えば次みたいに捌けそうだ。

所得格差の拡大:雇用が増え、平均所得は上がるので、所得水準のボトムアップは出来ないとしてもメリットの方が大きい。

伝統・文化の喪失:時が経つにつれ淘汰されるのはある程度仕方ない。また、伝統・文化を保護する取り組みをすれば防げる可能性がある。もしくは、異文化と融合してさらに進化した文化が生まれるという良い側面もあるかもしれない。

 

(スピーチ例)

 There have been a lot of discussions and debates about whether or not free trade will benefit third world countries. Although there are some negative points with free trade, personally, I think free trade will benefit third world countries for following three reasons.

Firstly, trade liberalization will promote developing countries' economic growth by expanding thier markets. their expanded markets will make huge job opportunities and free flow of business which help them to promote economic growth.

Secondly, trade liberalization will help people in developing countries to improve their QOL by satisfying material supply of daily necessities. Free trade allows them to access high quality goods and food at cheaper price, thus improve their QOL

Finally, developing countries can acquire strong support from developed countries because of mutual economic interdependence. Its economic connection protects developed countries from international threats like IS. Therefore, free trade raise security level in developing countries which are especially susceptible to international threats.

In conclusion, for the above-mentioned three reasons, promotion of economic growth, to improve QOL, and to gain developed countries' support, I believe free trade will benefit third world countries.

 

英検一級2次対策 政治③

⑥Should Japan/developed countries/United Nation play a bigger role in international affairs?(日本/先進国/国連は国際情勢の中でより大きな役割を果たすべきか)

これも頻出のトピック。立場はイエスの方が確実に言いやすい。今までのトピックも参考にして理由を考えると以下の通り。

・経済大国(economic superpower)として、ODA等で貧困問題を解決できる

・技術大国(technical superpower)として、再生利用可能エネルギーの普及を効果的に行い、地球温暖化防止に貢献できる

・日本は唯一の被爆国(sole victim of atomic bombering)として、核の恐ろしさを伝え、核軍縮を他国よりも効果的に行える

国連は政治的影響力(political influence/power)を利用して、人権問題(生存権、教育、表現の自由)に効果的に取り組める

どの理由も、世界平和の実現という大目標に帰着できる。さらに、イスラム国が猛威を振るいテロが多発する現在の世界情勢では、その世界平和の重要性がますます高まっている、ということを補足出来ればいい感じ。

 

⑦Is nuclear power generally beneficial to humankind on the whole?(全体的にみて原子力は人類にとって利益か)

これはタイムリーなトピック。''全体的に''と言っているからにはまずはメリット・デメリットを考えるべき。原子力と言っても漠然として考えにくいので、

原子力発電(nuclear power generation)

核兵器(nuclear weapon)

の具体例からメリット・デメリットを考え、それらを天秤にかけて、利か否かを判断する。

<原子力発電>

メリット

・CO2の排出が少なく、環境に優しい

・燃料の長期保存が可能なため、安定的な電力供給が可能

デメリット

・建設から発電開始まで時間もお金もかかる

・維持・管理費が莫大にかかる

・廃棄燃料の処理が大変(埋立地が少ない日本だと特に)

廃炉にも莫大なコストがかかる

・安全性が低い(テロ対策も必要)

発電効率が3割程度と低い 温められた冷却水は海へと放出(温暖化の懸念)

・以上のデメリットに起因して発電コストが高い

 ・燃料であるウランの資源持続性が低い

<核兵器>

メリット

・(敢えて挙げるなら)核抑止力による世界の安定

デメリット

・地球を破壊しかねない核兵器自体の危険性(核兵器の存在自体が我々を脅かす)

・ISなどのテロリストに渡ったら大惨事

・環境に対して、取り返しのつかない被害を与える

予想はできたが、明らかにデメリットの方が挙げやすい。総合的に見ても、原子力否定派の方が強い。本番も原子力関連には否定的な意見でいこうと思う。

 

政治・国際はこれで終わり。次は経済。